投資信託・NISA用語辞典
あ行
投資信託の信託財産を運用する際、目安となる指数(ベンチマーク)を上回る成績を目指す運用スタイルのこと
参考→「パッシブ運用」
資産(現預金、国内株式、国内債券、外国株式、外国債券、不動産、商品・金)などのこと
株式、債券などに大別される資産を、どのような組み合わせ・割合で投資するのか、配分を決めること。
証券投資や資産運用において、企業や業種などの調査・分析を行い、情報提供や投資助言サービスを提供する職業の人
1つの投資信託の中にサブ・ファンドといわれる複数の投資信託が設定されている仕組みのこと
債券の利子、株式の配当金やコールローン・割引手形・譲渡性預金証書等短期金融商品の利息等から得られる収益収益のこと
参考→「キャピタルゲイン」
目安となる指数(ベンチマーク)に連動した運用スタイルのこと
信託報酬ともいう。
投資信託を保有している間、間接的に負担する運用・管理にかかる費用で、年率〇%と決められている。
運用会社、販売会社、信託銀行にそれぞれ支払われる。
投資信託の運用成績や資産状況等を報告する文書のこと
投資信託を運用している運用会社が発行する投資家向けの書類のひとつ
環境に配慮した経営を行っている企業を中心に投資する投資信託のこと
経済が発展途上にある国や地域の金融市場のこと(新興国市場)
追加型ともいう。
いつでも自由に売り買いできる一般的な投資信託。
投資期間は5年以上、無期限のものもある。